· 

2025年仕事始め

 

あけましておめでとうございます!

仕事始めです。

 

年末年始の休みは

あっという間でした。

 

歳を重ねるごとに

時が過ぎるのが早く感じますね。

 

 

茅乃舎だし

初めて買いました。

 

これでお雑煮作ったら

とても美味しかったです。

 

出汁って

大事な要素なんだ

あらためて気付かされましたね。

 

 

正月休みには

牛角の食べ放題専門店

初めて行きました。

 

家での食事もいいのですが

外食したくなるんですよね。

 

意外といろんなメニューありました。

肉質も良かったです。

 

牛角の食べ放題店は

珍しいみたいです。

 

お肉を食べたおかげか

心身ともに元気になった気がします。

 

お正月に働いていた

スタッフさんたちに感謝ですね。

ありがとうございました。

 

2025年はどんな年になるか?

 

さて、2025年が始まりました。

 

2025年は

どんな年になるのでしょうかね。

 

個人的には

2025年7月問題が気になっています。

 

2025年7月5日に

隕石が落ちてくるんじゃないかとか、

地震が起きるんじゃないかとか

言われています。

 

たぶん

その日の前後は

騒がしいんじゃないかな?

 

直感的には

何も起こらない気がしますが。

 

なぜなら

未来は今の選択によって

タイムラインが変わる

気がするからです。

 

トランプ暗殺未遂とか

石破さんの逆転首相指名とか

そうした経緯を見ると

世界線が変わった気がするんですよね。

 

本来のタイムラインが

別のタイムラインに移る

ということが起こり得るのかなと。

 

それは

大きな出来事だけでなく

我々、個人においても

世界線の変化は起きている気がします。

 

未来の行くえというのは

一つ一つの選択肢の選び方によって

未来が変わるのだということを

表しているのだと思うのです。

 

例えば、道を歩く時

いつものルートではなく

違うルートを選んだことで

未来が変わり

運命の人と出会えるとか。

 

みたいなことが

現実に起こり得るのかなと

思ったりするわけです。

 

そうなると

2025年7月問題は起きないと

思っているけどどうなるのか?

 

集合意識による

未来の行くえも気になるところです。

 

みんなが

2025年7月問題を意識する。

 

つまりそれは集合意識です。

 

多くの人がそう思っていると

そっちに現実が引き寄せられる

という可能性があるのか?

 

それも気になるところです。

 

そんなわけで

今年の行くえが気になりますが

今年もデンネットブログを

よろしくお願いいたします。