おかゆモード

 

1月7日は七草の日

 

正月行事のひとつとして

無病息災を願い、

七草粥を食べる日とされています。

 

(お粥食べたいなあ)

 

七草粥はもう何年も食べていません。

 

あ!そうだ!

 

 

炊飯器に「おかゆモード」

あったことを思い出した私。

(おこわも作れるのね)

 

 

説明書を引っ張り出し

作り方を調べました。

 

 

全がゆ?

5ぶがゆ?

 

調べたら、、、

 

【全がゆ】…お米と水1:5の割合で

炊いたお粥。比較的お米の粒が

残っているのが特徴。

 

【5ぶがゆ】…お米と水1:10の割合で

炊いたお粥。全がゆに比べ水分が多く

非常に柔らかいのが特徴。

 

そういう区分があったんですね。

初めて知りました。

 

5ぶがゆは消化が良いので、

体調が悪い時や高齢者、

赤ちゃんの食事に

適しているそうです。

 

 

炊く準備。

1合やってみました。

 

結構、水を入れるんですね。

 

 

初めて点灯する

おかゆランプ。

 

出来上がりは65分後。

 

 

出来ました。

 

めちゃくちゃ

増えてるーー!!

 

ちゃんとお粥になってる。

 

 

この機能は便利ですね。

 

美味しかったです。

 

七草粥じゃないけど

お粥を楽しめて良かったです。

 

簡単に作れるので

また作ろうかなと思います。