
今日は「波動の共鳴」について、
考えてみたいと思います。
私たちの周囲には、
目に見えない「波動」と呼ばれる
エネルギーのようなものが
常に存在しています。
神社に足を運ぶことには、
単なる習慣や願掛けだけでなく、
自分自身の波動を、
神社が持つ清らかで高い波動と
共鳴させるという意味もあるそうです。
この世界に存在する
すべての物質、人、場所には、
それぞれ固有の振動=波動があると
いわれています。
そしてその波動には、いわゆる
「良い波動」と「悪い波動」があり、
私たちは常にその影響を受けながら生きています。
良い波動を持つ場所に身を置いたり、
良い波動をまとった人と過ごしていると、
不思議と気持ちが落ち着いたり、
前向きになったりすることがあります。
それは、自分の波動が
相手や場所の波動と共鳴し、
少しずつ良い方向へと
引き上げられていくからだと考えられます。
反対に、
乱れた波動を持つ人や
重たい空気を感じる場所に長くいると、
気分が沈んだり、体がだるくなったり
することがあります。
これは悪い波動との共鳴が
起きてしまった結果かもしれません。
だからこそ、日常の中で
「どこに身を置くか」
「誰と時間を過ごすか」
という選択は、私たち自身の波動に
大きく関わってくるような気がします。
自分が気持ちいいと感じる場所、
一緒にいて心地いい人など、、、
「波動を整えること」を
意識的に取り入れることで、
自分の波動を少しずつ整え、
心地よい現実を引き寄せていける
のかもしれません。
私たち自身の内面も
良い波動を湧き出すために
意識づくりをしたいものです。
前向きな気持ちや笑顔、
他人への気遣いなど、
心がける必要はありますね。
そんなわけで今日は
「波動の共鳴」について
書いてみました。
読んでいただきありがとうございました。