· 

初めて「さくらんぼ狩り」に行ってみた

 

時間があったので群馬まで

さくらんぼ狩りに行って来ました。

 

前々から体験してみたいと

思っていたんです。

 

 

群馬の高崎市にある

広いさくらんぼ畑。

 

紅秀峰や佐藤錦など

6〜7つほどの品種がありました。

 

品種の数にも驚きましたが

それよりも私が驚いたのが、、、

 

 

さくらんぼの多さ。

 

めちゃくちゃ沢山のさくらんぼが

枝に付いていて驚きました。

 

この農園しか知らないので

これが一般的か分かりませんが

驚くほどの量でした。

 

とにかくスゴい数で、

取っても取っても無くならない。

 

さくらんぼって

こんなふうに実るって知らなかった。

(実際に行かないと分かりませんね)

 

さくらんぼ狩りに行く前は

もっと少ない量のさくらんぼを

大事に取って食べるイメージでした。

 

今回のさくらんぼ狩りは

食べ放題でしたので、

食べても食べても無くなりません。

 

肝心の味ですが、

みずみずしくって爽やかな甘さ。

 

とても甘いのがあったり、

そんなに甘くないのがあったり。

 

木になったさくらんぼを

直接取って食べるからこそ

味わえる味ですね。

 

品種ごとに旬があるようで

旬のさくらんぼのほうが甘かったです。

(個人的には紅秀峰が美味しかった)

 

あとで農園の直売所に戻った時、

さくらんぼ売り場で

佐藤錦の値段を見たら

小さなパックに10粒ほど入って

1,500円で売られていました。

(さくらんぼってお値段しますよね)

 

私は50〜60粒ほど食べたと思います。

 

元は取ったと思います。笑

 

初めてのさくらんぼ狩り。

 

めちゃくちゃテンションが上がりました。

そして食べ過ぎました。

(お腹が痛くなりました)

 

どんなことでも体験してみないと

物事の真実と理解は深まりませんね。

 

本やネットから得られる

知識だけじゃダメなんですよね。

 

体験とセットじゃないと

本物の知識になりにくい。

 

まさに、

知識と体験は常に一体。

 

良い経験になりました。

 

くっ付いたさくらんぼを発見(これもさくらんぼ狩りをしたからこそ出会えた)
くっ付いたさくらんぼを発見(これもさくらんぼ狩りをしたからこそ出会えた)